Posted on

気軽に行けるドライブコース

長瀞アルプスは、冬でもハイキングできる人気の観光スポットです。
ハイキングでは急な昇り降りもほとんどないため、体力にあまり自信がないという人でも十分に楽しむことができるでしょう。

この長瀞アルプスは埼玉県の秩父にあります。
都心から2時間ほどで訪れることができるので、気軽に楽しむことのできるドライブコースとしても人気があります。
電車でもアクセスの良い立地にありますが、車で出かけた方が自由に動ける範囲が広いので魅力的と言えるかもしれません。

車で長瀞アルプスまで行く場合、関越自動車道の花園インターチェンジで高速を降りた後に国道140号を進みます。
もしくは、国道17号からも国道140号に行けます。

長瀞アルプスの見どころ

長瀞アルプスの一番の見どころは「宝登山(ほどさん)」でしょう。
標高497メートルとそこまで高い山ではありませんが、四季折々の自然を楽しむことのできるスポットとして人気があります。
山頂には蝋梅園がありますが、そこから眺めることのできる景色はとても美しく、一度は観ておきたい景色と言えるでしょう。
周りには秩父のいろいろな山を見ることができますし、蝋梅園はシーズンにはたくさんの蝋梅が咲き、圧巻の光景となります。

宝登山はハイキングコースとしても人気がありますが、ハイキングの時に併せて訪れるべき見どころに「宝登山神社」があります。
宝登山は名前に「宝」の字が付いていることから、とても縁起の良い場所として人気があります。
宝登山神社を参拝すると、火災や盗難などから保護されるというご利益があると言われています。
ミシュランの旅行ガイドブックでも星を獲得する評価を得ており、毎年たくさんの人が訪れる人気スポットとなっています。

また、長瀞アルプスの他の見どころに「満願の湯」があります。
満願の湯は奥長瀞にある日帰り温泉施設ですが、情緒豊かな景観だけでなく、アルカリ性の天然温泉が人気の施設です。
満願の湯はこの地方に伝わる話をベースに付けられた名前ですが、「願いが満ちるように」という意味を持つ名前は宝登山と同じくとても縁起の良い名前です。
長瀞アルプスや宝登山を訪れた際のハイキングの疲れを癒すのにも最適です。

長瀞アルプス旅行におすすめの季節

宝登山を訪れる人の多くが蠟梅を目当てにしています。
蝋梅が最も綺麗に咲くのは毎年1月下旬から3月の下旬にかけてですから、長瀞アルプス旅行を計画する場合、最もおすすめなのはこの時期と言えるでしょう。
1月下旬から宝登山の山頂付近にある蝋梅園は、幾千もの蠟梅の木が花を咲かせてとても美しい景観になります。

宝登山は低い山なので、寒い冬の時期でもハイキングを楽しむこともできます。
もちろん長瀞アルプスには四季折々の魅力があるので、新緑や紅葉の時期もおすすめです。