Posted on

バイクの維持費は高い?安い?

バイクを購入する人の多くが期待しているのが、自動車と比較しての維持費の安さです。
完全に趣味としてバイクに乗る人ならまた違うでしょうが、毎日の移動手段としてバイクを使用したいと考える人にとっては手軽な価格で所有することができるバイクはとても魅力的です。

しかしただ漠然と「バイクなら維持費が安いはず」といったイメージだけで購入してしまうと、思わぬところで高額な費用がかかってしまいビックリしてしまうこともあります。

まずバイクの維持費についてですが、これは一律ではなく、排気量によって大きな差が出てきます。
自動車もそうですが、バイクも排気量が大きくなるほど維持費が高くなる傾向です。

バイクの税制で面倒なのが、運転免許の区分と税制の区分が食い違っているところです。
自動車免許の場合、排気量は「50cc以下」「50cc超125cc以下」「125cc超400cc以下」「400cc超」となっています。

しかしこれが税制になると「125cc以下」「125cc超250cc以下」「250cc超400cc以下」「400cc超」というように分類されます。

ですので「普通二輪免許」とされる400cc以下のバイクに乗ることができる免許を取得する人は、税制面を意識して購入するバイクを選ぶ必要があるのです。

最もお得な「原付二種」

往年のライダーにとって、耳に新しいのが「原付二種」という分類です。
もともとの「原付」とは50cc以下のバイクを示すもので、普通自動車免許があれば乗車をすることが可能となっています。

しかし「原付二種」とされるのは125cc以下の車種であり、乗車するときには自動車免許とは別にバイク免許を取得しなくてはいけません。

税制上で注目してもらいたいのがこの「原付二種」の扱いで、125cc以下までは原付同様に扱われるため自動車税はかからず、軽自動車税も最低額の2,000円となっています。

これが125cc以上になると3600円へと跳ね上がりますので、相当お得であると言えるでしょう。

また自賠責保険料も125cc以下は一律となっているので、原付なら一種も二種もほとんど変わらないことになります。

一方で大型バイクはどうかというと、軽自動車税に加えて重量税もかかり、さらに自賠責保険の保険料もぐんと高くなります。

車検も必要になりますので、250ccは所有するバイクの一つの大きな分かれ目になると言ってよいでしょう。

また自賠責保険以外にも加入をしておくことが勧められる任意保険ですが、こちらも排気量が大きくなると保険料が一気に大きくなる物です。

税金分は安く抑えることができませんので、いかに他の維持費を抑えられるかがポイントと言えます。